細川茂樹も熱弁!ヒルナンデスでこの夏おすすめの家電ランキング【まとめ】
読了までの目安時間:約
12分
今日放送された「ヒルナンデス」にて、今月頭に放送された「この夏注目の最新家電ランキング」の続きが放送されました!
ちなみに、前回はこちら。
前回:【ヒルナンデス】最新かき氷器やホットプレートまで!この夏注目の家電を紹介!【まとめ】
今回は、最近注目のダイエットに効果的なサラダ家電や、常識を覆す自動掃除機、さらには食材をほったらかしにするだけでおいしくなる魔法の家電まで盛りだくさんでした!
1位の家電はあの家電!
レポートは前回に引き続き、水卜アナ、つるの剛士さん、家電俳優の細川茂樹さん、相田翔子さん、篠原ともえさんの5人。
それでは、どのような家電がトップに輝いたのか、見てみましょう。
Sponsored Link
目次
5位:サラダ家電
最近サラダを手ごろに作れるサラダ家電が、女性を中心に大注目されているんですよ。マルチチョッパー(フィリップス/9,690円)

ニューヨークで話題の、野菜を細かく刻んだ「チョップドサラダ」が作れる家電です。
フードプロセッサーでも作れそうなんですが、堅いナッツや柔らかい茹で卵といった、硬さの違うものを一緒に刻めませんし、刻みすぎた野菜から水分が出てきてシャキシャキ感を無くしてしまうんですよね…。
こちらの家電は、ナッツやゆで卵といった硬さの違うものも一緒に刻むことができるんです!
本体に野菜を入れて、蓋をして上から押すだけで数秒でチョップドサラダが作れるんですよ。

食材も、ほぼ均等に刻んでくれています。

ポイントは、こちらの穴が開いた受け皿。

この受け皿の上で食材を刻むので、適度な大きさになったら穴から食材が落ちるので、刻み過ぎが無いんです。
なので、硬さにも関係なく、均等に刻むことが可能なんですよ。
ちなみに、中身は簡単に取り外せてお手入れも簡単です。
また、刃を取り換えればフードプロセッサーにもなるんですよ。
マイボトルブレンダー(ミル付き)(ビタントニオ/7,430円)

こちらはマイボトルブレンダーなんですが、「粉ドレッシング」も作れちゃうんです。
粉ドレッシングというのは、その名のとおり粉状のドレッシングで、液状のものにくらべて野菜に絡みやすく底にたまらないという利点があります。
好きな具材を入れて、ボトルを本体にセットしたら上から押さえるだけで粉々になるんですよ。

このボトルのまま保存も可能ですし、ふりかけようのフタを付ければ、簡単にサラダに振りかけることもできますね。

粉ドレッシングにこだわらずとも、ご飯のふりかけもこれで作れますね。
4位:最新ロボット掃除機
Sponsored Link
ロボット掃除機って色んな種類がありますよね。
「どれがいいのかよく分からない…!」という人のために、驚異の機能を備え付けたロボット掃除機が紹介されましたよ!
ロボット掃除機を選ぶポイントは、「一番使う部屋の特徴に合わせること」。
確かに一番使う部屋は一番掃除しますもんね。
ルンバ876(アイロボット/77,490円)

ロボット掃除機と言えば、ルンバですよね。
今年の5月に出たこちらのタイプは、細かいゴミも根こそぎ取ってくれるんです!
ルンバには、ブラシではなくシリコン製のローラーが取り付けられていて、ブラシに比べて吸引力が落ちにくいんですね。
そして、ローラには凸凹がついていて、それがごみをかき出して吸収するんですよ。
そういえば、ペットや赤ちゃんがいる家庭には、ペットや赤ちゃんにぶつかってしまう心配が出てきますよね。
そんな時に使いたいのがこの道具。

この道具からは3メートルの範囲まで「これ以上進むな」という信号が出ているんですね。
その信号をルンバがキャッチして、Uターンしてくれるんです。

なので、入ってほしくないところに置いておくとルンバが入ってくることがありませんし、逆手にとって1か所に閉じ込めて集中的に掃除させるなんてこともできますよ。
ルーロ(パナソニック/104,490円)

最近CMでも話題ですよね。
隅っこのごみもちゃんと取ってくれるロボット掃除機です。
角っこにいくと首ふりや往復を自動でするので、角のごみも綺麗に取り除きます。
トルネオロボ(東芝/89,310円)

一般的にロボット掃除機のごみ捨て回数って大体週に1~2回なんですが、こちらは月に1回くらいで良いんです!
ポイントは充電のステーション。
トルネオがステーションに帰ると、ステーションに取り付けられているタンクに吸引してもらうんです。

つまり、充電ステーションにサイクロン掃除機が取りついてるようなものですね。
取り外しも簡単なので、ごみ捨ても簡単に済ますことができますよ。
さらにこの充電ステーション、横側にも吸引口があって、スイッチを入れてごみを近づけると吸い込んでくれるんです!

また、ハンディモップのごみも吸い取ることもできます。
3位:フードドライヤーミニ(イーバランス/5,530円)

食材を入れてほったらかしにするだけで激うまなドライフードを作ってくれる家電です。
元々は、ドライフルーツを作るための家電だったんですが、最近これを使っておかずも乾燥させるのが流行っているんですって。
プレートに食材を置いて、温度を設定してスタートさせるだけ。


食材によっては、乾燥させることによって食感が劇的に変わったり、旨みが凝縮されておいしくなるんですよ。
ひっくり返したりする必要もないので、スイッチを入れればほったらかしにするだけで激うまフードができるんですよ。
2位:ヘルシオ グリーンプレッソ(シャープ/43,790円)

今月発売されたばかりの注目家電です。
こちらは、簡単に青汁を作ることができるんですよ。
しかも野菜を切る必要もなく、そのまま投入することで作ることが出来ちゃうんです!

様々な野菜や果物をブレンドさせて、オリジナルの青汁を作れるのも良いですね。
パーツの取り外しも簡単なので、お手入れも楽ちんです。
番外編:ドクターパッドテンス(クルールラボ/3,570円)

Sponsored Link
細川茂樹さんもハマって使うほどの、コードレス低周波マッサージ器です。
ボタン電池で起動してくれるんです。
厚さ8ミリ、重さ17グラムという軽さ。
コードレスなので、湿布感覚で体に貼って使えるんですよ。

音もないので、服で隠しちゃえばそのまま外出することも可能なんです!
1位:ポップコーンメーカー(ビタントニオ/6,390円)

油いらずでポップコーンが作れる家電です。
最近流行りの丸くてフワフワした食感が特徴のマッシュルーム型のポップコーンも作れるんですよ。
タネを入れてスイッチを入れれば、1~2分ほどで完成です。
油無しで調理できるのには、熱風が関係しているんです。
ポップコーンを作る際に、240℃の熱風をタネを吹き付けてるんですね。
なので、手軽にポップコーンを作ることができるんですよ。
本当に家電ってますます便利になってますよね。
特に料理系のは持ってるだけで様々なバリエーションの料理を作ることができるので欲しくなってきちゃいますw
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!
最近、ブログランキングに登録しました!
もしよろしければ応援していただけると嬉しいですっ^^

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメントフォーム